空気浄化の観葉植物 ユーカリ 事例
ユーカリは、コアラの食用として有名ですが、古くから、オーストラリア先住民(アボリジニ)は、傷をいやすために葉を利用していたそうです。葉からとれる精油は殺菌作用、抗炎症、鎮痛・鎮静作用にも利用されていますね。風邪や鼻炎、のどのトラブル緩和にも効能があるといわれてますし、ハーブ、観葉樹としても人気のユーカリです。
「元気くん」(鉢植えの木用)の使用事例です。
1.2015.3~2015.4
同じぐらいサイズのユーカリを2つ準備。少し大きめの鉢に植え替えるときに、Bの鉢だけに「元気くん」を使用。一か月後には、AとBの「葉と背丈」に差がでました。
葉は、空気中の汚染物質を気孔から吸収、また、カビの胞子やバクテリアを抑制する物質を放出。
根の土壌細菌は汚染物質を分解し、菌や植物が利用できる物質に変えるとのことです。
葉や根の成長が空気浄化に繋がります。
参考:「エコプラント-室内の空気をきれいにする植物」B.C.ウォルヴァートン著
実証:NASA ジョン・C・ステニス・スカイラブ・スペース・センター